【エポキシ樹脂床材🧱】日本特殊塗料のおすすめ4選
施設や用途に応じて最適な塗床材を選ぶことは、耐久性・作業効率・安全性を大きく左右します。
今回は、日本特殊塗料のユータックシリーズ4製品の特長と違いを、わかりやすく比較します。
🏗 ユータックシリーズ4製品紹介(日本特殊塗料)
1️⃣ ユータック スーパーFハードN
🦾 重荷重・高耐久を求める環境に最適
- 溶剤型・2液型エポキシ樹脂塗料(厚膜)
- 高硬度・優れた耐摩耗性・耐薬品性
- 重機走行や化学薬品を使用する工場向け
📌 推定耐用年数:8~12年
💰 費用:💰💰💰💰💰
2️⃣ ユータックE-30
🏭 スタンダード仕様で幅広い用途に対応
- 溶剤型・2液型エポキシ樹脂塗料(中厚膜)
- 標準的な耐久性・コテ仕上げによるしっかりとした塗膜
- 倉庫・通路・一般工場などに適したバランス型
📌 推定耐用年数:5~7年
💰 費用:💰💰💰
3️⃣ ユータックE-30N(ローラー用)
🎨 薄膜&ローラー施工で短工期・省コスト
- 溶剤型・2液型エポキシ樹脂塗料(薄膜タイプ)
- ローラー施工に特化し、扱いやすく施工スピードも早い
- 軽作業場・倉庫・メンテナンス補修向き
📌 推定耐用年数:3~5年
💰 費用:💰💰💰
4️⃣ ユータックWE-400N(水性)
🌿 低臭・環境配慮型で屋内施工に最適
- 水性・2液型エポキシ樹脂塗料(薄膜タイプ)
- 低臭・非危険物で室内の人がいる環境でも施工可能
- 食品工場、病院、教育施設などにおすすめ
📌 推定耐用年数:3~5年
💰 費用:💰💰💰💰
📊 ユータックシリーズ 4製品 比較表(耐久性・用途・コスト)
比較項目 🧾 | スーパーFハードN 🦾 | E-30 🏭 | E-30Nローラー用 🎨 | WE-400N(水性)🌿 |
---|---|---|---|---|
タイプ | 溶剤型・2液 | 溶剤型・2液 | 溶剤型・2液 | 水性・2液 |
施工方法 | コテ仕上げ | コテ仕上げ | ローラー・刷毛 | ローラー・刷毛 |
耐摩耗性 | ◎ 非常に高 | ○ 標準 | △ 中程度 | △ 中程度 |
耐薬品性 | ◎ 高 | ○ 標準 | △〇標準 | ○ 標準 |
臭気/VOC | ✖ 強い(要換気) | ✖ 強い(要換気) | ✖ 強い(要換気) | ◎ 低臭・低VOC |
推定耐用年数 ⏳ | 約8~12年 | 約5~7年 | 約3~5年 | 約3~5年 |
主な特長 | 高硬度・重量車両対応・高耐薬品性 | 汎用タイプ・中厚膜・標準耐久性 | 施工性◎・薄膜・短工期 | 屋内向け・臭気制限・環境負荷低減 |
費用💰 | 💰💰💰💰💰 | 💰💰💰💰 | 💰💰💰 | 💰💰💰💰 |
💡「E-30」と「E-30Nローラー用」の違い
項目 | E-30(標準) | E-30N(ローラー用) |
---|---|---|
仕上げ厚 | 中厚膜(1〜5mm) | 薄膜(0.5〜0.8mm) |
施工方法 | コテ仕上げ | ローラー施工 |
耐久性 | やや高め | 中程度(短期補修向け) |
用途 | 中作業床 | 軽作業・メンテナンス施工 |
コスト | 中価格帯 | 低価格・省施工費 |
🔍「水性」を選ぶべきケース(WE-400N)
水性のWE-400Nは、以下のようなケースに適しています:
- ✅ 屋内で人が立ち会う状態で施工する場合(病院・食品工場など)
- ✅ 臭気・VOCの規制が厳しい施設(教育施設・商業施設)
- ✅ 安全管理上、溶剤型を使えない場所
- ✅ 非危険物扱いの塗料を求められる現場
✅ まとめ:用途別のおすすめ選定
ニーズ・条件 | 推奨製品 |
---|---|
重車両・高荷重・高耐久が必要 | ユータック スーパーFハードN 🦾 |
標準的な工場・倉庫用途 | ユータックE-30 🏭 |
施工性重視・短期補修・コスト重視 | ユータックE-30Nローラー用 🎨 |
低臭・環境対応・人がいる場所で施工が必要 | ユータックWE-400N 🌿 |
📌補足
- いずれの製品も、下地の状態に応じて適切なプライマー(下塗り)選定が必要です。
- 詳細な積算資料・SDS・技術資料の提供も可能です。
- 各製品の「仕様書」「施工要領書」「カラーバリエーション」もご用意可能です。
大新塗料京都では、床材・下地調査から製品提案まで対応しております。
「どの塗料を選べばよいかわからない」「既存床を塗り替えたい」など、ぜひお気軽にご相談ください。
🏠 床診断・お見積りは無料です!
お気軽にご相談ください。
📩 >>お問い合わせフォームはこちら